🍀夏の“つい食べすぎ・飲みすぎ”に!翌日のリセット習慣
こんにちは、甲南山手内科の【芦屋甲南クリニック】です🍀
夏も本格的になってきましたね🌻
冷たいビールやアイス、そうめん、焼き肉など、
つい”スタミナがあるもの”や“のどごし重視”で食べやすいものや飲みものが増える季節です。
「つい食べすぎたかも…」
「お酒を飲みすぎて体が重い…」
そんなとき、体を上手に“リセット”できていますか?
❌「抜く・動く」はNG!?体に負担をかけないリセットが正解
「何も食べずに調整しよう」
「とにかく汗をかいてリセットしよう」
と思いがちですが、実は逆効果になることも。
夏は脱水や栄養不足が起きやすい季節。
極端な調整は、体調を崩す原因になりかねません。
✅ 夏の“リセット習慣”おすすめポイント
🍉 水分+ミネラルの補給を意識して
・朝は冷たい水より常温~白湯がおすすめ
・麦茶、梅干し、具だくさんのお味噌汁などで塩分も少し意識を
🥗 胃腸にやさしい食事をチョイス
・冷たい麺より、温かいスープや湯豆腐などで内臓を冷やしすぎない
・野菜や海藻、きのこ類を積極的に取り入れて整腸を意識
🛁 軽く汗をかくくらいの動きと入浴
・ウォーキングやストレッチなど、強度より“続けやすさ”重視
・お風呂にゆっくり浸かって、内臓の働きをサポート
🍃 翌日を整えれば“引きずらない体”に
1日くらいの食べすぎ・飲みすぎで体型や健康が崩れることはほとんどありません。
ですが、“くり返し”になると代謝の低下やむくみの原因に。
「食べすぎた翌日は整える日」と決めておくと、心も体も楽になります。
🧘♀️ 自分の体に合った整え方を知ることも大切です
当院の痩身外来では、
「食べすぎが続くのはなぜ?」
「むくみやすいのはどうして?」といった体のクセに合わせて、
ムリのない調整法や生活アドバイスをお伝えしています。
自己流でがんばるのが難しい方も、医療のサポートで
“ほどよく整える習慣”を見つけてみませんか?
夏は体の不調が出やすい季節。
“食べすぎちゃった…”と思ったときは、リセットのチャンスです!
無理せず、体をいたわる1日に。
お悩みや体調変化が気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください☺️