食物アレルギーの特徴
食物アレルギーが花粉症やアレルギー性鼻炎と違う点は、 端的に「怖い」ということです。
食物アレルギーは急に命にかかわるショック状態になったりすることを経験します。
アレルギー反応のひとつに口腔アレルギー症候群があります。
これは新しい食べ物アレルギーのタイプで幼児・学童・成人に認められます。
成人の女性に多いとされ、原因抗原としては果物(キウイ、メロン、モモ、パイナップル、リンゴなど)あるいは野菜などで、
口腔内の症状だけの場合が多いですが、ショック症状(死ぬ場合あり)を呈することもあります。
皮膚の症状
かゆみ、むくみ、じんましん、皮膚が赤くなる
顏まわりの症状
- 眼:白目が赤くなる、かゆくなる、涙が止まらない、まぶたが腫れる
- 鼻:くしゃみ、鼻づまり、鼻水が出る
- 口:口内や喉の腫れおよび違和感、喉のかゆみ、喉のイガイガ
消化器の症状
腹痛、吐き気、嘔吐、下痢
呼吸器の症状
声がかすれる、せき込み、ゼーゼーする、呼吸がしづらい
芦屋甲南クリニックでは, アレルギー治療の啓発イベントの一環で,
30分ほどでわかる最新の機器を用いた迅速検査のイベントを2025/11/13(木) 予定しています
なんと, 1滴ほどの採血でわかります !
人数限定とはなりますので、詳細は前回の記事をご覧ください。
